あなたの血液は、
イキイキ巡っていますか?

瘀血って、なに?
私たちの体には、血液が循環しています。酸素や栄養を全身に運んで、身体の機能を保ち、生命を支えています。ところが、この大切な役割を担っている血液が、汚れたり、粘度が高まって流れにくくなることがあるのです。そのような血液ドロドロ状態を中医学では『瘀血(おけつ)』と呼んでいます。

瘀血チェック

あてはまる項目にチェックを入れると、
あなたの瘀血度がわかります。

血管
生理
皮膚
痛み
頭・肩

合計点数--

あなたの瘀血度は、--です。

瘀血のタイプ

瘀血にはさまざまなタイプがあります。
あなたの瘀血のタイプを知って、上手に対策をとりましょう。

  • 症状①
    元気がない、やる気がない、息切れをする、疲れやすい、風邪をひきやすい、食欲不振、朝起きづらい、声に力がない、日中に汗をかきやすい、慢性便秘・脱肛

    元気不足タイプ

    血液をめぐらせる「気」のパワーが不足しているため、エネルギー不足による血行不良です。

    休養と運動のバランスを
    十分な睡眠をとることと、「気」を生み出す軽い運動が大切です。
    「気」の不足を補って
    生ものや冷たいものは避け、穀類や温野菜中心の胃腸をいたわる食生活を。
  • 症状②
    顔色が蒼白、動悸・めまい、唇や爪の色が薄い、月経失調、爪がもろい、シミ・目のクマ、不眠

    貧血タイプ

    赤血球や白血球、血小板、血しょうが不足しているため老廃物が回収できず、流れが悪くなります。

    質の高い睡眠を
    睡眠前はリラックスして過ごし、早めにベッドに入って睡眠時間の確保を。
    血を増やす食生活
    鉄分の多いレバー、鶏肉、小松菜や、黒豆、黒ゴマなどの食べ物をとりましょう。
  • 症状③
    元気不足タイプ+冷え性、むくみ、尿の色が透明で頻尿

    冷えタイプ

    体が冷えて血のめぐりが悪くなり、さらに冷えやすくなる、という悪循環に陥ってます。

    体をゆったり温めて
    ゆっくり入浴して、お腹や腰、足首などを温める習慣を。
    体を温める食べ物を
    体を温める、ねぎ、しょうが、にら、にんにくなどを摂取します。夏野菜や南国の果物、冷たい飲み物は避けましょう。
  • 症状④
    ほてり・のぼせ、口やのどが渇く、寝汗をかく、目・皮膚の乾燥、尿が黄色く少量、便秘気味

    カサカサタイプ 煮詰まりタイプ

    体内のうるおい不足、あるいは炎症で血液がドロドロになります。

    汗のかきすぎに注意
    水泳やウォーキングなど汗をかきすぎない適度な運動がおすすめ。
    食べ物でうるおい補給
    香辛料は控えて、トマト、きゅうり、とうがん、スイカなどの食べ物で体にうるおい補給を。
  • 症状⑤
    胸・脇腹の脹痛、イライラして怒りっぽい、お腹にガスが溜まりやすい、腹痛、下痢と便秘を繰り返す、躁鬱、片頭痛

    イライラタイプ

    ストレスで血管が緊張して、伸縮力がなくなっているために、血液の流れが悪くなっています。

    緊張をほぐしてリラックスを
    マッサージやストレッチで心と体を解きほぐして。、深呼吸や歌もストレス解消に効果的。
    規則正しい食生活を
    三つ葉、春菊、セロリ、しそなどの野菜や香りのよいお茶で気のめぐりを改善。
  • 症状⑥
    頭重・頭痛、体が重だるい、口が粘る、舌の表面がベタベタしている、軟便・ベタベタ便、吹出物が多い、頭皮が脂っぽい、フケ・薄毛・脱毛、不眠・多夢

    ため込みタイプ

    体内に余分な水分や脂肪がたまって、血管にくっついて、血液の流れを邪魔しています。

    気持よく汗をかいて
    積極的に体を動かして、汗をかく習慣をつけましょう。
    食べ過ぎ飲み過ぎに注意
    腹八分目を心がけて。体の余分な水分を取り除く、大根、きゅうり、梨がおすすめ。
ツボ特集